プログラミングはパソコン上だけのものではありません!


プログラミングって、パソコン上だけでしかできないと思っていませんか?

そんなことはなくて、実は知育玩具でもプログラミングができたりするんです!

我が家では、KATAMINO(カタミノ)という知育玩具にハマってます。

 

フランスでできた、3歳からお年寄りまで楽しめる知育玩具。

色々な遊び方があり、我が家の子供たちは暇があれば遊んでいます。

問題集がついており、出題される問題を一つ説いて、できたらレベルを上げていきます。

これがなかなか難しい。長男は一番優しい問題のラストの方まで説いてました。

他には、写真の通りにブロックを積み上げてみたり、猫やペンギンの形を作ってみたり、意外と普通の積み木みたいな遊びも我が子達はやっていました。

やってみたことはまだないんですが、二人対戦もできるみたいです。

”なんで四角にならないの?”

”この形、写真と違う。なんで違うの?”

難しいとわかっていながらも、”まずはやってみる”→やっぱり間違っていた(失敗)→別な方法を考える。→また間違える(失敗)

このサイクルを、遊びの中で繰り返します。

トライ&エラー この積み重ねでたくさんの”考える回路”が育ちます。

正解を最初に与えて、そのことに慣れていってしまうと、間違えるのが怖くなってしまうものです。

私なんかも、”最初から言われた通りにやっとけば間違わなかったのに”と子供によく言ってしまいます。

ですが、この”トライ&エラー”と言う言葉を知ってから、あまりわかりきった正解を言わないように気をつけています。(言ってしまうことが多いですが)

学校でも必修化になったプログラミング。

”トライ&エラー” ”考える回路”を育てる意味もあるのかもしれないですね。

小さいお子さんはなかなか、パソコンを使うというのは難しいと思います(スマホは扱えるのに)

なので、プログラミングの入り口として、KATAMINO(カタミノ)はオススメです!

https://www.assiston.co.jp/2659 カタミノ商品情報

 

我が子もカタミノ楽しんでます!

みすけの家チャンネル☆

カタミノで次男が遊んでます!

フランスの知育おもちゃのKATAMINO(カタミノ)を4歳の子どもが初めてやってみた
遊びながらプログラミング思考が身につく知育おもちゃ、親子の対話も増えたのもいい効果ですね。知育教室選びに迷っているかたは、お家遊びから始めてみても楽しいですよ!カタミノ

ぜひ覗いて見てくださいね(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 


コメント