プログラミング思考の育て方


はじめに

ご覧いただきありがとうございます!

みすけの家の母でございます。

最近、”プログラミング”という言葉を多く耳にすることが増えました。

2020年、学校ではプログラミングが必修化になりましたよね。

プログラミング…なんか難しいことするんじゃないの?

そうですねー難しいイメージが強いですよね。変なコードをズラーッと書いているイメージがありますよね。

ですが、学校で行うプログラミングはそんな本格的なことはやりません。

じゃあ、何するの?ってことになりますよね。

学校で行うプログラミング授業は”プログラミング的思考を育む”という論理的思考を学ぶのが目的となっています。

論理的思考って?物事を論理的に分析して考える力のことです。

機会を動かすには、あれしろ、これしろと命令がないと動きませんよね?

その命令をどうすか、どう命令していくのか、というプログラムを考えるのには様々な思考力が大事になってきます。

当然、一回で成功したり、何回やっても失敗したりします。

失敗したのはなんでだろう?どこが間違っていたのだろう?と問題解決の力も必要になってきます。

この”問題解決力”もプログラミングでも、人生でも大切になってくるのです。

漠然とただ授業でパソコンをいじるのを目的としている訳ではないんだよ、ということがわかりますね。

我が家での教育は特に何もしていません。

だけど、このプログラミング的思考をこれから身につけていきたいなと思ってます。

 

オススメ!プログラミング教材

https://scratch.mit.edu/    スクラッチ

https://www.minecraft.net/ja-jp/ マインクラフト

それにプラス、STEAM教育。

STEAM教育についてはまた次回。

ではでは。


コメント