プログラミングのことについて、色々調べていたら、ある気になるWordを見つけました。
それは、”STEM(ステム)教育”という言葉です。
全く馴染みのない言葉で、そもそも子供の教育になんの関係がある言葉なんだろうと思いました。
よくよく調べてみると、
S→Science T→Technology E→Engineering M→Mathematics
(ここにA→Art”芸術”がつくとSTEAM”スティーム”となる)
という、科学、テクノロジー(科学技術)、エンジニアリング(工学)、数学 の英字の頭文字をとってつけられた名前なんですねー。
最初はアメリカから始まったもので、最近は日本にも広がりをみせつつあります。
個人的な解釈になってきますが、え?ていうか、理数系?と思いました。
理数系なんて私の得意分野ではありません。完全苦手領域です。
なのですが、STEM教育はガチガチの理数系を学ぶものではないんです。
STEM教育は科学技術と創造力、問題解決能力を育てる、次世代を担う子どもたちの「生きる力」を伸ばす総合教育ということなんですね。
プログラミングもこの中に入ってきます。
今後、未来はAIの時代になっていきます。
5教科の科目だけを勉強していればいい、という時代ではなくなってきているのです。
子供の想像力や問題を解決していく力、挑戦力、考える力、伝える力、などなど…
未来を生き抜くためには、子供のこういった能力を伸ばしていくことが重要になってきているのではないかと、私は思っています。
そのためにも、STEM教育は必要な教育になってきているのかなと思います。
STEM教育では、プログラミングが主体となっているみたいですが(ロボットを作るとか)プログラミング教室がない、通わせるお金がない等の理由で学ぶ場がないと思う方もいると思います。
我が家もそのうちの一人です。
なので、自宅でできるSTEM教育をはじめました!
STEM教育だけではない、未来に役立つ力、
考える力、挑戦力、問題解決力、伝える力、プログラミング思考
これらの能力を伸ばす、家庭教育も同時にやっていこうかなと思っています!
我が家には3人のやんちゃな男の子がいます。
長男7歳、次男4歳、三男3歳
自己流なので何が正解かは全くわかりません。STEM教育もまだまだわかりきっていないところもあると思います。
それでも、子供たちのためになるならと思い始めてみようかなと思った次第であります。
できるかは不安がありますが、とりあえず頑張っていきます!
コメント